![S.H.フィギュアーツ 真骨彫 仮面ライダーダブル ルナトリガー レビュー](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1931_800_02-min.jpg)
続編の風都探偵のアニメ化も決定している仮面ライダーWより、バンダイスピリッツから発売の S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダーダブル ルナトリガーのレビューです。
安定の真骨彫クオリティに加え、トリガーマグナムやメモリガジェットが付属しておりプレイバリュー高めです。
■作品名:仮面ライダーダブル
■発売日:2018年10月発送
■価格:¥6,600(税込み)
■個人的評価
劇中再現度 :★★★★★
可動範囲 :★★★★☆
プレイバリュー:★★★★☆
コスパ :★★★★★
ダブルの復習はこちら↓
Contents
真骨彫 仮面ライダーダブル ルナトリガーのパッケージ
パッケージはいつもの真骨彫デザイン。右手でトリガーマグナムを構えたルナトリガーが印刷されています。側面にはローマ字で「KAMEN RIDER DOUBLE LUNA TRIGGER」の箔押し文字。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1977_800_43-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1976_800_42-min.jpg)
背面もいつも通りアクションポーズと付属品の紹介です。ルナトリガーにはメモリガジェットが2種付属しています。
真骨彫 仮面ライダーダブル ルナトリガーのスタイル
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1943_800_14-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1944_800_15-min.jpg)
全身は脚長の超絶スタイルです。基本的にほとんどサイクロンジョーカーの流用ですね。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1945_800_16-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1946_800_17-min.jpg)
全身のカラーリングはほぼ劇中のイメージ通りです。
右側はルナの金色がメタリック塗装で再現されています。左側のトリガーサイドは、少し落ち着いたカラーの水色ですがメタリックに近い質感でした。ジョーカーやメタルの塗装はマットなつや消し塗装だったので質感が違いますね。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1948_800_19-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1949_800_20-min.jpg)
頭部のアップです。頭部パーツもサイクロンジョーカーのリカラーのため申し分ない再現度ですね。
複眼はクリアパーツ、額の赤い部分は塗装です。アンテナは細いプラスチック製なので破損に注意。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1951_800_22-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1952_800_23-min.jpg)
胸部のライン、ブレスレットパーツは新規造形。それぞれルナ、トリガーをイメージしたモールドがあります。トリガーの胸にはリボルバーのような模様がありデザインのこだわりが感じられます。
ダブルドライバーもサイクロンジョーカー同様可動式です。中央の窓は塗装でルナメモリとトリガーメモリの発光が再現されています。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1960_800_31-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1961_800_32-min.jpg)
ガイアメモリは取り外し可能。(紛失長注意!)
ダブルドライバーからのポロリはかなり改善されていました。その代わりトリガーメモリがかなり抜きづらかったですが…
ベルト留めやマキシマムスロットはサイクロンジョーカーに準じるため割愛。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1954_800_25-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1953_800_24-min.jpg)
ブレスレット同様、足首のアンクレットは新規造形。ルナは細かい粒状の模様、トリガーはメカっぽい模様です。
足裏にはWをイメージしたモールド。
真骨彫 仮面ライダーダブル ルナトリガーの可動範囲
可動範囲はサイクロンジョーカーと同様なので詳しくはそちらを参照。
肩は上には水平以上に上がりますが、引き出し式関節になっていないため、前に引き出す動きは少し苦手です。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1958_800_29-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1957_800_28-min.jpg)
首も腰もよく動くため、真上・真下を見る動きは問題なし。
股関節は引き出し式関節ではないですが、腰は結構低く落とせ、足首の設置性も良いです。
真骨彫 仮面ライダーダブル ルナトリガーの付属品
交換用手首は6種付属。開き手、指差し、トリガーマグナム用持ち手、バイク用持ち手、メモリ用持ち手、ベルト展開時用手首の5種です。トリガーマグナム用持ち手はルナトリガー固有のものですね。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1963_800_34-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1964_800_35-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1965_800_36-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1966_800_37-min.jpg)
トリガーマグナムは極小サイズですが精巧な塗装がなされており、差し替え無しで銃身が可動します。
もちろんガイアメモリを装填することもできます。右下はトリガーメモリを装填した状態。
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1969_800_40-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1970_800_41-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1967_800_38-min.jpg)
![](https://echr-online.info/wp-content/uploads/2021/09/IMG_1968_800_39-min.jpg)
スパイダーショックとバットショットが付属。バットショットは顔の角度が違うものが2種付属しています。
それぞれ背面のジョイントを使用してトリガーマグナムや別売りのヒートメタルに付属するメタルシャフトに取り付けることとができます。
真骨彫 仮面ライダーダブル ルナトリガーのアクション
ルナとトリガーのガイアメモリを装填してルナトリガーにフォームチェンジ。
左胸に生成されたトリガーマグナムを装備するところをイメージ。
最初は左胸に武器がついてるなんて変だと思ったのですがアクションを見てると右手で握りやすいので合理的かつ機能的に感じられました。笑
ルナトリガーはトリガーマグナムで発射した弾丸が自在に曲がった軌道を描いて敵に命中します。
力の抜けた発射ポーズが印象的でしたね。
ジャンプ。
空中からトリガーマグナムで攻撃するシーンが多かったイメージです。
開き手を右手に使用してますが、ちょっと開き具合が微妙なんですよね…
着地。膝立ちも自然です。
ジャンプキック。
ルナトリガーで肉弾戦をしているイメージは全くないですが一応…
「フィリップ、メモリブレイクだ。」
トリガーマグナムにトリガーメモリを装填してマキシマムドライブ。
トリガーフルバースト!
肩が引き出し式関節ではないので、肘を少し曲げてやらないと両手持ちは厳しかったです。
バットショットをトリガーマグナムに取り付けてトリガーバットシューティング。
通常の必殺技より精巧な射撃ができるようになるらしい。
ヒートメタルに付属するスタッグフォンを使用してトリガースタッグバースト。銃口から2つに分かれた弾丸が発射されターゲットを挟み撃ち。
ダブルのマキシマムドライブはメモリガジェットを活用した必殺技にも個性があるので、フィギュアの遊びの幅も広がりますね。
まとめ
最後はお馴染み、お前の罪を数えろポーズで〆。
S.H.フィギュアーツ 真骨彫 仮面ライダーダブル ルナトリガーのフィギュアレビューでした。
クオリティの高い真骨彫サイクロンジョーカーのリデコ商品のため、ルナトリガーも申し分ない出来でした 。トリガーマグナムは極小サイズにも関わらず細かく綺麗な塗装で、さらにメモリガジェットも付属し、劇中再現の幅が広がる内容でした。
早くエクストリーム出してくれないかなぁ。